自分でイメージできない現実にとまどっています。
そんな中、孫娘2人がお祝いのメッセージをくれました。
バタバタするだけの日々に追われ、掲載が遅くなりました。
この子たちに変体仮名を教えるタイミングを、心ひそかにねらっています。


【*身辺雑記の最新記事】
- 運転免許証を返納しました
- 箕面キャンパス周辺のモミジの色模様
- お年寄りと社会生活のルール
- 色付き出した平群でお茶のお稽古
- 漢字で表記する「壺」と「壷」の違い
- 若者たちには通じにくい言葉と出会う
- 元気が出るニュース(1)
- 9年目にいただいたお茶名は「宗鉃」
- 何もしない日が何もできない日になる(9月..
- 車の水はね運転でずぶ濡れになる
- 36度の中を大和平群でお茶のお稽古
- 不良品を気持ちよく交換してもらいました
- 今年のお盆は早めの読経となる
- 突然のトラブルにどう対処するか
- 大和でお茶のお稽古の後は音の花温泉へ
- 何もしない日(7月)
- アレッ!と思う時〈その8〉不便に感じるこ..
- 大和でお茶のお稽古の後はかんぽの湯へ
- 公共施設の更衣ロッカーで不思議とすぐ隣に..
- アレッ!と思う時〈その7〉加齢と老化の兆..