その影響もあり、今年は比べものもないくらいに寂しい桜景色です。
しかし、今年は花が開かなくても、枝葉は伸びていなくても、若い芽は育っています。そんな桜の健気な姿や、痛ましい姿や、再起を期した姿を撮ってきました。
数少ない木々ではあっても、今週末には蕾たちはみごとに花開くことでしょう。
この、半木の道の南端に一際目立って自己主張している紅枝垂れ桜が、この辺りの開花の様子を教えてくれるものとなっています。今日は、まだ五分咲きです。向こうの白っぽいのソメイヨシノは、京都府立大学グラウンドの桜です。その背景に、比叡山の山頂が見えます。

賀茂川上流を望むと、一見桜並木のように見えます。しかし、少し歩いていくと厳しい現実と出会うことになります。棚の上にやっと咲きかかっている枝は、来年が楽しみです。







【◎京洛逍遥の最新記事】
- 京洛逍遥(583)京都市バスの運転手さん..
- 京洛逍遥(582)下鴨神社の紅葉-201..
- 京洛逍遥(581)空を舞う鷺を追って
- 京洛逍遥(580)あまりみかけない賀茂川..
- 京洛逍遥(579)13th 京都高瀬川彫..
- 京洛逍遥(578)訪日外国人のために阪急..
- 京洛逍遥(577)彼岸花を見ながら賀茂川..
- 京洛逍遥(576)玄想庵へNPO開催イベ..
- 京洛逍遥(575)洛陽三十三所(27)平..
- 京洛逍遥(574)京都十二薬師霊場(5-..
- 京洛逍遥(573)京都十二薬師霊場(4-..
- 京洛逍遥(572)宝が池公園で突然熱中症..
- 京洛逍遥(571)京都十二薬師霊場(3-..
- 京洛逍遥(570)満月を戴く大文字の送り..
- 京洛逍遥(569)38度の京都で身体がフ..
- 京洛逍遥(568)孫と賀茂川を散策
- 京洛逍遥(567)東山連峰の夏景色とスイ..
- 京洛逍遥(566)賀茂川で見かけた鷺と夕..
- 京洛逍遥(565)何もしない日(8月)
- 京洛逍遥(564)梅雨明けの賀茂川
京洛は四季折々に楽しめますね。
私の「京洛逍遥」では、さまざまな切り口で紹介しています。
海外の方々も写真と記事を楽しみにしてくださっています。
もう13年間も毎日このブログを書き続けています。
検索していただくと、きっとお好みの写真などが見つかるかと思います。
また訪問してみてください。
なお、コメントに、京都外国語大学にいらっしゃったとあります。
私は、今、旧大阪外国語大学があった箕面キャンパスに研究室を持っています。
菊池さんは、どこの国の言語を勉強なさっていたのでしょうか。
私が勉強している『源氏物語』は、海外では35種類の言語で翻訳されています。
最近では、ルーマニア語訳『源氏物語』のことを書きました。
「ホンドル先生のご自宅で伺った興味の尽きないお話」
http://genjiito.sblo.jp/article/185682472.html
(2019年03月08日)
ホームページとして、[海外へいあんぶんがく情報](http://genjiito.org/)を公開しています。
何か関連する情報をお持ちでしたら、お寄せいただけると幸いです。